目次(クリック可能)
僕も自律神経が乱れていました。
愛知県豊橋市のヨガスタジオ YOGATERIOR-ヨガテリア-のSATORUです。
今日は「自律神経の乱れをヨガで整えよう。」をテーマにお伝えします。
この記事を読むと、自律神経とは何かがカンタンに分かります。
自分を大事にしてあげることにも繋がるでしょう。
こんな方におすすめ
- 原因不明の体調不良が続く。
- 気分が落ち込んでいる。
- 自律神経が乱れていると言われた。
- 自律神経とは何かをカンタンに知りたい。
- 自律神経の整え方を知りたい。
では唐突ですが、
自律神経が乱れてるんじゃない?
自律神経失調症なんじゃない?
と言われたり、耳にしたことがある人。
自律神経って一般的にも言うようになったんじゃないでしょうか?
だけどここで、少し知っておきませんか?
実は、この記事書いている僕自身も、数年前までは自律神経の事を何も知らずに、苦しんだ経験があります。
今からご紹介する内容は、僕自身の経験も含めて、楽しくカンタンに学べるようにまとめています。
学ぶことによって、ご自身を大切にする方法としてください。
自律神経の乱れ(失調)は下記症状に関連します。
症状
めまい・偏頭痛・不眠・便秘・慢性疲労・胃の不快感・生理不順・PMS・肩こり・腰痛・頻尿・残尿感・耳鳴り・下痢・手足の痺れ・不安感・落ち込み・やる気が出ない・焦りを感じる
上記の症状はほんの一部です。
症状は個々人によって差がありますが、複数が同時に現れる事もよくあります。非常に辛いですよね?
自律神経とは
自律神経とは、
全身の器官をコントロールする神経
です。主に、
呼吸・血液循環・体温調節・免疫・消化(胃腸)・排泄・生殖
などが関係します。どれも皆さんにとって重要なものばかりですよね?
これらの働きをコントロールするのが自律神経なのです。
自立神経の仕組み
自律神経は「間脳の視床下部」と言うところにあります。
自律神経は主に2つからなります。交感神経と服交感神経です。
・交感神経 : 活発な時に働く。
・副交感神経 : 安静時に働く。
通常、この交感神経と副交感神経がうまく切り替わることで、全身の器官が的確にコントロールされて、体調が良い状態になります。
今、全身の器官・体調と言いましたが、実は自律神経は、皆さんの感情・気持ちと密接に関係しています。
なぜなら、自律神経がある、「間脳の視床下部」には、感情・気持ちがあるから。
つまり、
繋がっている
・感情・気持ち
→自律神経
→全身の器官(体調)
は全て繋がっていると捉えることが出来ますよね?
身体って本当にうまく出来ています。
自律神経が乱れる原因
自律神経のバランスが崩れると、全身の機能に大変な影響があるのはわかりましたよね?
自律神経を乱すと、とんでもない事をしでかすのです。ここはやはり、自律神経を整えておきたいですね。
ではなぜ自律神経はバランスを崩して乱れてしまうのでしょうか?
■過度のストレス
ストレスが原因で、自律神経のバランスを崩している人が一番多いです。
社会的ストレス・人間関係・精神的ストレス・環境の変化(出世・結婚などの良い事も)・による精神的ストレスが蓄積されると、自律神経のバランスを崩しやすいです。
これらは放っておくと、「うつ症状」へと進行することがあるのでご注意を。
■不規則な生活習慣
慢性的な睡眠不足・昼夜逆転・不規則な食生活・暴飲暴食などの不摂生・を続けていると、生体リズムが狂って、
自律神経のバランスを崩します。
■女性ホルモン(更年期障害)の影響
女性ホルモンの変化が自律神経に影響を与えます。
更年期障害が代表的な例。
■体質に原因
ストレスは関係せず、元々の体質により、自律神経が乱れるケースもあります。
病院で検査をしても異常は見つかりません。しかしながら、体質を改善するために、運動・食事・睡眠・休養・がとても重要になってきます。
自律神経を整える方法
自律神経を整える、又、乱さないために、まずは、生活環境を整えること。
そして、身体と心の両面から自分を整える必要があります。
・有酸素運動などの軽い運動。
・ストレッチ、深呼吸など理学療法。
・音楽を聴く、アロマを楽しむなど「五感」を使う。
・カウンセリングなど、心理療法。
・自律訓練法
自律訓練法
1932年 ドイツの精神科医シュルツ(Schultz J.H)によって体系化された。
やり方の例
1.部屋を薄暗する。
2.締め付け感のない服装で。
3.深呼吸。
4.静かな落ち着ける場所で。
5.心地の良いイメージトレーニングを行う。
ヨガをお勧めする理由
以上、自律神経とは何か?をご紹介して、その原因と、整えるための方法をお伝えしてきました。
勘の良い人はもうお気づきですよね?
ヨガが大変効果的なんです。
というか、自律神経を整えるための手段
・有酸素運動などの軽い運動。
・ストレッチ、深呼吸など。
・音楽を聴く、アロマの薫を楽しむなど「五感」を使う。
・自律訓練法
1.部屋を薄暗する。
2.締め付け感のない服装で。
3.深呼吸。
4.静かな落ち着ける場所で。
5.心地の良いイメージトレーニングを行う。
↑全てが豊橋のヨガスタジオ-ヨガテリア-に揃っています。
特に、「心地の良いイメージトレーニング」
これはヨガテリアの得意分野であると言えます。
なかなか、一人では出来ないし、ダイエット目的だけのヨガスタジオでは出来ないことだと思います。
皆さん、自律神経の仕組みと、その大切さを知って、
自分を大切にしていく習慣を身につけましょう。
自律神経を整える夜のヨガ
↑初心者でも問題ない、カンタンなヨガです。きつくなくて、癒やされます。
チャンネル登録をして、これを習慣にしてください。
自律神経は整います。
共感したあなたに
この記事に共感していただいた方がいれば、すごく嬉しいです。
毎月数回、ヨガにまつわることをメールで発信しています。
もしあなたが忙しくて、ヨガのことが気持ちから離れてモチベーションがダウンしそうな時も、
あなたの手元に何らか背中を押すメッセージが届きます。
(解除はいつでもカンタンに出来ます。)