ヨガスタジオ-ヨガテリア代表SATORUです。
この記事では「呼吸が浅い人は必見!ヨガのダウンドッグは呼吸を深める効果がある。」についてお伝えしていきます。
「呼吸が浅い」と自分で気づいた方。あるいは、お医者さんや治療家の方に指摘された方。呼吸が浅いと良いことは何もありません。では、どうやったら正しい呼吸である「深い呼吸」ができるようになるのか?
僕はヨガスタジオ-ヨガテリアを運営してきて、たくさんの生徒さんを見てきました。深呼吸ができなくて、・体調が悪い・肩こり・疲れやすい・冷え性・気分が落ちる・など、言われてる方が多いです。
(実は僕もヨガする前は呼吸が浅かったので、偉そうには言えません。気持ちは分かります。)
呼吸が浅い方は、ヨガのある基本のポーズを行うと顕著にわかります。この記事を読むことで、自分が呼吸が浅いのか?そして、呼吸の深め方を知る事ができます。
こんな方におすすめ
- 呼吸が浅い。
- 呼吸を深めたい。
- ヨガの基本ダウンドッグで呼吸ができない。
- 冷え性。
- 代謝が悪い。
- 体調が悪い。
- 気持ちが不安定。
目次(クリック可能)
呼吸を深めるヨガ【動画】
おすすめ
呼吸が浅いと何が悪いのか?
呼吸が浅いと良いことは一つもありません。
↑正直ちょっと挙げただけでこれです。何か心身の事でお悩みがあれば、浅い呼吸は必ず影響しています。浅い呼吸のまま、体調が改善しないなんて、もっての他!言語道断です!!
(厳しく言ってますが、僕もヨガする前は呼吸が浅くて、体調は最悪でした・・・)
横隔膜とは。
呼吸が浅いとは実際にどういう事なのか?呼吸が浅い主要因の一つをご紹介します。
「横隔膜」というのは聞いたことあるでしょうか?
呼吸とは「横隔膜」が上下する事で肺に空気を出し入れしています。「呼吸が浅い」とは、この横隔膜がしっかり上下に動いていない状態を言います。
(他にも要因はありますが、これが主要因です)
なのでしっかり「横隔膜を動かすトレーニング」をしたいんです。ちなみに横隔膜は「膜」と言ってますが、「膜っぽい」だけで、実は筋肉です。
ややこしいですが、「横隔膜と言う筋肉」なんです。
筋肉である以上、ちゃんと負荷を与えて鍛えれば強くなります。これは何歳になってもしっかり強くなります。ではどうやったら効率よく横隔膜が強くなるのでしょうか?
ダウンドッグとは。
ヨガの基本のポーズ「ダウンドッグ」というポーズがあります。
一般的には、・肩周りの筋肉を使う・膝裏、モモ裏のストレッチ、と言われていますが、実はもっと素晴らしい「呼吸の効果」を得られるんです。その効果をご紹介します。
ダウンドッグは上半身が逆さまに向いてますよね?このダウンドッグのポーズになると、途端に呼吸ができなくなる方が非常に多いんです!
それは何故か!?
ちなみに筋肉を鍛える方法。
↑上記は、重い物を持ち上げることで、通常よりも筋肉に負荷をかけて鍛えています。いわゆる筋力トレーニングですね。持ち上げるための筋肉が弱いと持ち上がらないですよね?
横隔膜も筋肉である以上、負荷を与えると鍛える事ができるのです。
横隔膜にどうやって重りを乗せるねん?
と思ったあなた。良い質問です。下記をどうぞ。
呼吸を深める方法
逆さのポーズは横隔膜のトレーニングの効果。
↑身体が逆さまに向いた呼吸とは、この状態になります。
つまり、いつもは下にあった内臓が、横隔膜の上にくるのです。ということは、通常よりも横隔膜は重い物(内臓)を持って、待ち上げながら動かなくてはいけません。
この仕組みにより、横隔膜の力が弱くて呼吸が浅い人は、ダウンドッグで呼吸ができないわけですね。
ちなみに内臓が逆さまに向くことで、内臓は本来の正しい位置に戻ります。そのことは今後、他記事で。
呼吸が浅い人はダウンドッグで横隔膜を鍛えるべし!
↑上半身が逆さまを向いているダウンドッグは、呼吸によって横隔膜を動かしている。上記図を見ればわかると思いますが、これで呼吸をしようとすると、横隔膜は乗っかった内臓を、持ち上げたり下げたりすることになります。
まさに「重りを担いで、上下する筋トレ」と同じ事が横隔膜に起こります。繰り返しますが「横隔膜は筋肉」なので、鍛えれば強くなります。
というか、呼吸が浅い人は衰えきっています。
大丈夫!あなたの身体はちゃんとポテンシャルがあります。何歳からでも横隔膜は強くなる!
まとめ
カンタンにまとめます。
呼吸が浅い人は、脳に酸素が送られてなく、内臓周りの血液循環も悪く、身体も冷えて、免疫力も下がります。良いことなんて一つもありません。病気にもなりやすいです。ヨガは呼吸を深める時間です。ヨガの中でも、超基本のド定番である『ダウンドッグ』というポーズは上半身が逆さまを向いた状態で深呼吸をします。
それは、横隔膜の上に内臓が乗っかるカタチとなり、横隔膜のトレーニングの効果があります。呼吸が浅い人は『ダウンドッグ』で深呼吸をする事で、正しい呼吸を取り戻す事ができ、体調も改善します。
SATORUより重要なこと。
呼吸が浅いのは万病の元です。
呼吸とは、酸素と二酸化炭素のやりとりだと言うのは小学生でも知っているでしょう。しかし、本当はそれだけではないのです。
単に酸素が足りていないだけなら、酸素ボンベで酸素を肺に送れば良いのか?と言うと、絶対にそれはないです。
呼吸というのは、身体とも心とも関係しています。これはヨガも心理学もその他の哲学も学んできて、スタジオを運営してきて見えてきたことです。
体調が悪い方はほとんどの方が呼吸が浅いです。精神的にストレスを抱えているからも同様に、呼吸が浅い方がほとんどです。
病気や体調不良の人の中には、いろんな病院で様々な薬を試されている方もいます。それらの治療が良いとか薬が悪いとかの話ではなく、自分の呼吸を深める方が先だと思います。
呼吸が深まると、身体の機能をしっかり使えます。身体には回復する力があります。時にはお医者さんもびっくりするくらいの回復を見せる事があるのは、そのためでしょう。
その素晴らしい身体の機能を使わずして、どうして治療や薬ばかりに頼るのか?
もっとひどい場合には、「治療と薬が必要な私が本当の私」として自分が認識してしまうと、身体もそんな身体になります。それでは自分の身体がかわいそうです。
少し話がヒートアップして、乱暴な表現になってたら申し訳ないです。ただ、呼吸が浅いことを放っておきながら、身体と心の不調に悩む方が多いので、ここでお話させてもらいました。
無料オンラインヨガ
動画では、怠けてしまう方もおられるので、無料オンラインヨガもおすすめします。
こんなあなたに。
- 動画だけでは続かない。
- ヨガスタジオに行く時間がない。(遠い)
- LIVEのヨガレッスンがいい。
共感したあなたに
この記事に共感していただいた方がいれば、すごく嬉しいです。毎月数回、ヨガにまつわることをメールで発信しています。
もしあなたが忙しくて、ヨガのことが気持ちから離れてモチベーションがダウンしそうな時も、あなたの手元に何らか背中を押すメッセージが届きます。
(解除はいつでもカンタンに出来ます。)